京朋社(けいほうしゃ)公式 Blog

BAI式ブログサービス
(BAIはプロバイダー名です)
「基礎数学の123」が今年の10月に10年を迎えました
 「基礎数学の123」が今年の10月に10年を迎えました。10年前に,この本の印刷を担当した会社のDTPがひどくて,誤植の多い初版を出す羽目になり,ご迷惑をおかけしました。
 第2刷以後,かなり誤植を修正して,最新版では,誤植などはありません。ご購入の時には,中古本はご遠慮ください。
 いくつかの大学では教科書として採用されています。
http://goo.gl/B3SHtm
| 京朋社 | 数学 | 10:12 | comments(0) | trackbacks(0) |
京朋社学術ストアのリニューアル
以下のページをリニューアルしました。

京朋社学術ストア - 基礎数学のABC
京朋社学術ストア - 線形代数と幾何
京朋社学術ストア - 微分積分の展開
京朋社学術ストア - プログラミング&アルゴリズム
京朋社学術ストア - 教育問題
京朋社学術ストア - オブジェクト指向&UML
京朋社学術ストア - 四元数

| 京朋社 | 数学 | 13:56 | comments(0) | - |
数学・算数の学習指導要領の変遷
 京朋社メンバーが数学・算数の学習指導要領の変遷をまとめました。ゆとり教育の変遷なども別のブログ(以下のページにリンクあり)で読むことができます。

数学のリメディアル教育のために(学習指導要領大研究)

 なお,高校数学に関しては以下のサイトと書籍に学習指導要領の変遷(ここをクリック)があります。

基礎数学のABC
京朋社学術ストア - 基礎数学のABC―集合・確率統計・幾何がビジュアルにわかる


| 京朋社 | 数学 | 12:46 | comments(0) | - |
新しい学習指導要領
 新しい学習指導要領の素案が発表されました。
以下のPDFをご参考までに。「算数・数学」はp82,「理科」はp87,「情報」はp113にあります。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/001/07110606/001.pdf

 数学では行列が完全に消えそうです。指数・対数は数学IIIになりそうな雰囲気もあります。「数学活用」ができます。

 理科は次にように変更されるそうです。
 物理I→物理基礎,物理II→物理
 化学I→化学基礎,化学II→化学
 生物I→生物基礎,生物II→生物
 地学I→地学基礎,地学II→地学
「科学と人間生活」が新設されます。
 
 普通教科「情報」は2科目がおかれる予定です。
どちらかが選択必修。
情報C→社会と情報
情報B→情報の科学
| 京朋社 | 数学 | 03:07 | comments(0) | - |
高校教員向け「情報」授業支援セミナー
 11月17日に実施された京都情報大学院大学の高校教員向け「情報」授業支援セミナーで京朋社の書籍が紹介されました。デジタル時代の数学教育のあり方がいま問われています。是非ともお試しください。

Amazon.co.jp: 基礎数学の123―数列・関数・微分積分がビジュアルにわかる: 本: 江見 圭司,矢島 彰,江見 善一
Amazon.co.jp: 基礎数学のABC―集合・確率統計・幾何がビジュアルにわかる: 本: 江見 圭司,矢島 彰,中西 祥彦,江見 善一,石川 高行



| 京朋社 | 数学 | 18:14 | comments(0) | - |
「基礎数学の123」が大増刷!
 京朋社で書いている「数列・関数・微分積分がビジュアルにわかる 基礎数学の123」がまたもや大増刷されました。奇跡的な勢いであちらこちらの大学で採用されています。大学受験を目指す高校生にも愛されているようです。
 本書の姉妹編は「集合・確率統計・幾何がビジュアルにわかる 基礎数学のABC」なんです。どちらも緑色しているのですが,この緑色は「高1・高2レベル」としています。現在の高校生のレベルからすれば若干レベルが高いですが,ここまで勉強しないと数学の展望が見えません。がんばって勉強しましょう。


| 京朋社 | 数学 | 21:57 | comments(0) | - |
ゲーム制作ワークショップと数学
基礎数学のABC本日は「ゲーム好き!」というゲーム制作のワークショップがありました。実際のゲーム制作や制作現場の話がありました。
 
http://www.kcg.ac.jp/workshop/2007-02/

今回は,ゲーム制作に数学が必要であることが解説されました。そこで,またも本の紹介。ますは,座標幾何とベクトルは以下の本の第5章を読みましょう。


基礎数学のABC―集合・確率統計・幾何がビジュアルにわかる

ベクトルや行列は以下の本を読みましょう。

ベクトル・行列がビジュアルにわかる線形代数と幾何
| 京朋社 | 数学 | 21:13 | comments(0) | - |
次はグラフ電卓
京朋社は次の数学教育の教材として,現在グラフ電卓に関して調査中です。詳細は後日に。

http://www.naoco.com/
| 京朋社 | 数学 | 22:58 | - | - |
「微分積分の展開」在庫切れ
「微分積分の展開」がamazonですぐに在庫切れになってもうしわけございません。ジュンク堂などは比較的在庫が多いですので,amazon以外もご利用ください。

ジュンク堂
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0107488075

紀伊国屋
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%94%F7%95%AA%90%CF%95%AA%82%CC%93%57%8A%4A

丸善
http://www.maruzen.co.jp/shop/item_list.html?category_cd=30&keyword=%94%F7%95%AA%90%CF%95%AA%82%CC%93W%8AJ

旭屋書店
http://www.netdirect.co.jp/search/ISSSchDetail.asp?ISBN=432001796X

喜久屋書店
http://www.kikuyashoten.co.jp/detail.jsp?ID=0107488075

本やタウン
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981612189

楽天
http://item.rakuten.co.jp/book/4280780/

7and Y
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31834477

ビーケーワン
http://www.bk1.co.jp/product/2750557

e-hon
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031834477&Action_id=121&Sza_id=C0

Yahoo!ブック
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31834477

Liverdoor BOOKS
http://books.livedoor.com/item_detail&isbn=432001796X&search_index=1.html

共立出版
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0701_07.html
| 京朋社 | 数学 | 23:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
微分積分の展開,amazonで予約可能に
微分積分の展開
微分積分の展開
江見 圭司

ついに予約可能になりました。画期的すぎる構成です。まもなく店頭にも並ぶ予定です。
| 京朋社 | 数学 | 00:06 | - | - |
近刊予定 待望の微分積分の本が完成

関数・微分方程式がビジュアルにわかる微分積分の展開
数学・物理学・工学の三位一体
「まえがき」から
 「微分・積分」といえば,「計算ばかりで面白くなかった」というのが世間一般のイメージであろう。結局,高校でも大学でも「微分・積分」は計算方法しか教えていないのではなかろうか。
 微分・積分は解析学と呼ばれて古くから存在する分野である。19世紀にフランスの数学者コーシーが,「極限に始まり,微分法と微分法の応用を解説して,積分法と積分法の応用で終わる」というスタイルを確立して以来,世の中の多くの微分積分の教科書はこのスタイルを踏襲した。それでも,1973年から1995年くらいまでは,高校では積分法の応用の一例として簡単な微分方程式を扱っていた。そのため,その当時の高校生は微分方程式の重要性を知っていた。微分方程式こそ,微分・積分を学ぶ最終目的にしてもしてよいぐらいである。さて,現在の高等学校の数学の最終段階は微分・積分を扱った「数学III」という科目である。現行のこの科目の欠点は微分方程式をあまり扱わないことにある。そこで,本書は微分方程式までを扱った数学III+αの範囲の教科書を作成した。
 本書の特徴は,コーシーのスタイル(極限,微分,積分の順に展開するやりかた)をやめて,関数の種類別に,微分・積分・微分方程式を一貫して扱ったことである。微分と積分は不可分の関係にあるという考えから,本書では「微分積分」という表現している。関数の種類別とは,n次関数,無理関数と分数関数,指数関数,三角関数の順に章立てを行い,それぞれの章で微分・積分・微分方程式を一貫して扱ったのである。更に数値計算や複素数,2変数関数も扱った。こういう画期的な構成は,数学教育の現場にはなかなか受け入れられない可能性がある。しかし,コーシーのスタイルでは初めに抽象論が出てきて,実用的なところへ行くまでに学習者は疲れてしまうのである。事実,コーシーの講義はパリ理工科大学では評判が悪かったのである。19世紀に評判の悪かった講義スタイルを21世紀になっても続ける義理はどこにないはずである。
 21世紀はコンピュータ全盛の時代である。微分積分の用途別に展開していく教科書のスタイルを便利であると共感して頂けると考えている。しかも関数を無限級数の和で展開(expansion)する考え方を重視するが本書の考え方である。こういう展開(evolution)は数値計算主義のオイラーの考え方に近いかもしれない。オイラーに戻れ(Back to Euler)が本書の目標である。

| 京朋社 | 数学 | 21:09 | - | - |
情報化社会に必須の数学
基礎数学のABC―集合・確率統計・幾何がビジュアルにわかる
基礎数学のABC―集合・確率統計・幾何がビジュアルにわかる
江見 圭司, 矢島 彰, 中西 祥彦, 江見 善一, 石川 高行
続きを読む >>
| 京朋社 | 数学 | 20:43 | - | - |
基礎数学の教科書
基礎数学の123―数列・関数・微分積分がビジュアルにわかる
基礎数学の123―数列・関数・微分積分がビジュアルにわかる
江見 圭司, 矢島 彰, 江見 善一
| 京朋社 | 数学 | 20:36 | comments(0) | trackbacks(0) |
京朋社制作の数学教科書
ベクトル・行列がビジュアルにわかる線形代数と幾何
ベクトル・行列がビジュアルにわかる線形代数と幾何
江見 圭司, 江見 善一
| 京朋社 | 数学 | 20:33 | comments(0) | trackbacks(0) |
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< April 2024 >>
+ RECOMMEND
ベクトル・行列がビジュアルにわかる線形代数と幾何
ベクトル・行列がビジュアルにわかる線形代数と幾何

昔の高等学校の代数・幾何の構成に,行列の基本変形や3次行列を追加した構成です。
+ RECOMMEND
基礎数学のABC―集合・確率統計・幾何がビジュアルにわかる
基礎数学のABC―集合・確率統計・幾何がビジュアルにわかる

情報産業の方のための数学がほどよくまとまっているとの評判です。高校生にも超オススメ!

+ RECOMMEND
微分積分の展開
微分積分の展開

関数・微分方程式がビジュアルにわかる微分積分の本。数学,物理学,工学を題材にして微分,積分,微分方程式を関数の種類別に取り上げた画期的な構成です。
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE